環境整備・備品整理に精の出る9月
皆さん、こんにちは。渡辺です。
今週末は台風注意。農家・農業法人の皆さんは台風対策はもうお済みですか?
静岡アグリはただいま台風前のハウスのチェックをしています。
うまくそれてくれればいいな~と思っているのですが、上陸してしまったときのための準備はかかせませんね。
そんな中、怒涛の夏が過ぎて作業に余裕ができてきた私たちは、ハウス周りの環境整備をしたり、故障していた部分の修理をしたり備品の整理をしたりと春夏できなかったことを片付けています。
例えば、、、
弊社では写真にあるようなノズル(※)を利用して少量多頻度の灌水をしています。
(※同じような培地に刺すタイプのノズルを2種類ほど使っています。)
特に夏場のような時期は、水を求めたトマトの根がノズルとチューブの間に入りこんでしまいノズルがつまってしまうことがあります。
そのようなノズルは外して新しいノズルと交換するのですが、交換して外したノズルをまとめてあとから洗浄します。
その作業を今日の午前中行いました。
まず外しておいたものに熱湯を注ぎ、チューブをやわらかくします。
そしてやわらかくなったチューブをノズルから外していき、バケツいっぱいになったらクエン酸水にしばらくつけて汚れをとります。
照りつける太陽……
日陰で作業を始める私……
時間が経過するについれ日陰がなくなっていく…
じり…じり…
ひりひりするような時間との闘いでしたが無事勝負を征し(笑)、最後まで日陰で作業することができました。良かった!
気付けば会社は10周年、私は1周年(笑うところ)!
1周年を終えての感想もブログに書きたいと思っていますので、またおつきあいください。
お ま け
夏のしめくくりに花火を見に行ってきました。
まだまだ残暑が厳しいですが、がんばって乗り切りましょう!
渡辺でした。
0コメント