個別見学も承ります。
皆さんこんにちは。渡辺です。
弊社HPを開設してもうすぐ1年。会社のHPの「問い合わせ」経由での農場見学依頼が増えてまいりました。
弊社では、企業・団体様のみではなく、「将来農業をやってみたい」「Dトレイでの栽培に興味がある」という新規就農希望者や農家の方の農場見学も受け付けております。
基本的に栽培指導に関しましては弊社のDトレイ栽培システムを用いていただくことが原則になりますので、まずは弊社がどのような栽培をしているのか興味のある方は一度見学に来ていただくことをおすすめいたします。(見学料はかかりません。)
私から見てDトレイ栽培の一番良いところは「適度な水ストレスによるおいしいトマトを初心者でも容易に栽培することができる」というところにあると思っています。
自分でいうのもなんですが、入社して担当ハウスを持つようになって初めて採れたトマトの美味しさに感動しました
初心者でも失敗なく農産物を作れるというのは新規参入者にとってはうれしいですよね。
あとは、「きつい」「大変」という作業がほとんどないというところもたとえば私のような女性であったり、リタイア後に農業を始めたいと考えている方には良いと思います。というか若い男性であってもしなくても良い苦労はしたくないですよね~~!笑
例えば私にとっての一番重労働って何だろう?って考えると養液を作るときに20㌔の肥料を運んで持ち上げてタンクに入れることなんですよね。
残渣(ざんさ)の片付けも力がいるといえばいりますが、こちらは引きづったり2人で持てば簡単に動かせるので重労働には感じません。
培地が極小であることが重労働にならないポイントの1つになっていますね。
他にもいいなと思うことはありますがそこは割愛。
ここまでだとメリットしかないようにも感じますが、Dトレイ栽培は施設栽培ということもあり露地栽培よりも大変初期費用がかかります。
なので新規就農を考える方はその点も踏まえてまずは農場見学をしながら、この栽培方法が自分に合うのか、やっていけるのかなども考えていただけるといいかなと思います。
農場見学ご希望の方はぜひ、「お問い合わせ」よりアポイントをよろしくお願いいたします。
先日お土産にいただいた北海道の「よいとまけ」
ハスカップのジャムが甘くて美味しかったです。
きっと牛乳と一緒に食べると最強…。
ロールケーキをオブラートで包んであるのですが、すっごく久しぶりにオブラート食べました!
紙ごと食べるといえばカステラかよいとまけか(違う)
オブラートが溶ける食感ってちょっとくせになりませんか?私はなります。笑
オブラートひさしぶりに食べてとても感動したのでブログでご紹介させていただきました。
ありがとうございました!
渡辺
0コメント