Dトレイ栽培のメロンは形が綺麗?

みなさん、おひさしぶりです。

栽培管理をしている飯田です。

連日暑い日が続いておりますね。

この時期に咲いた花は暑くてなかなか着果しないので、

収量が落ち込んでしまい悲しい季節でもあります😢。


メロンの話題ですが、今年の出荷は8月上旬で終了となりました。🍈

前年よりも収量、品質の向上ができたと思います。

来年は今年の反省を踏まえより良い商品ができたらと考えています。

ハウス改修費が回収できそうでとりあえずホッと一息。



ここで個人的に素人土耕栽培をした結果を紹介したいと思います。



左がDトレイ栽培メロン、右が土耕栽培メロンです。

土耕栽培メロンは玉の形がごつごつしているのがわかりますか?

これは水の掛け方の違いによるものです。

Dトレイでは少量多頻度での給液ですが、

土耕栽培では朝晩の2回の給液でした。

培地中の水分量の変化に併せて植物体の生長するので、

急激な水分量の変化があるとごつごつした形になってしまうようです。

土耕で綺麗なメロンを栽培するのは、技術力が必要で難しいと感じました。


今年のメロンは終わりですが、

8号ハウスでは高糖度トマトの栽培を開始しています。

8号ハウスは遮光カーテンがないので寒冷紗を掛けて対策していますが、

暑いのでトマトには頑張ってもらいたいです。

(株)静岡アグリビジネス研究所

農業をサイエンスに "Dトレイ栽培"で安定収入と週休2日を実現