”かざはな”舞う12月31日
今日は温暖な静岡では珍しく、朝から昼にかけて小雪がちらついていました。
雪?それ本当に雪?、「かざはな」だよ?という静岡県出身社員の声が聞こえる気がします、、
私と同様に他県出身で、「かざはな」とは??という方に向けて説明すると、富士山などの山に積もった雪が風邪て飛ばされてちらつく現象らしいです。
弊社は藤枝市にあるため、飛んでくるとすれば富士山か南アルプスの雪になるのかなと思います(が、それにしても遠くから来ますね)。
本年は、メロン栽培を下の写真のような新たなハウスに移転して開始しました。
私の入社前には、静岡アグリの皆さんの手で、もともと土耕栽培が行われていたハウスの転圧が済んでおり、入社してからは、栽培ベンチの設置、給排水管の埋設など、あまり経験する機会のない貴重な経験をすることが出来ました。
今思えば、入社直後のなまった体での栽培ベンチの杭打ちが一番大変な仕事であったように感じます。パイプを地面に40cmほど打ち込むのですが、30cmあたりに硬い岩盤か石の層があり、あと10cmが入らないのです。金槌を振る握力が無くなり、何回も飯田さんに助けてもらいました。渡辺さんはパイプの沈下防止板のビス止め師でしたね。
新たなハウスで開始したDトレイによるメロン栽培では、受粉日をきちんとそろえて、作型計画をもとに気温と給液の管理を変えていけば、網目が綺麗で食味の良いメロンができるということが実感できました。
来年も新たな気づきのある年にしていきたいです。
年末年始は寒くなるようなので、皆さん、お体に気を付けてください。
よいお年を!
社員 木邨
0コメント