【農業初心者奮闘記録①】5号ハウスに新しく定植をしました!
皆さん、こんにちは。
栽培管理スタッフの渡辺です。
11月15日に、私が管理をしている5号ハウスの西側に次のサイクルのトマトの定植をしました!
このトマトの苗たちは、10月12日に種をまき、約3週間苗テラスで育て2週間別の場所で二次育苗した約1800株の桃太郎ヨークのトマト苗です。
5号ハウスは、静岡アグリにあるハウスの中で一番大きく、今回定植した場所の東側には、
すでにこれくらい育ったトマト達(だいたい第3花房まで開花しています)があります。
(10月2日直接定植)
同じハウスで違うサイクルのトマトを栽培する場合、特に気をつけなければいけないのが隣の作付けで出た病害虫をうつさないこと。
現在5号ではうどんこ病などの目立った病気や害虫の影響が出ていないため、このまま問題なく成長させられるように私達は目を光らせています!
さて、15日に無事定植をした5号ハウス西側のトマトですが、定植後一晩もすると元気にピンと立ち上がります。
(写真:11月17日(土)夕方16時頃撮影)
あと少し成長させたら今度はトマトの幹がまっすぐ上に伸びないようにくせをつけながら誘引をします。(まっすぐ伸びてしまうと4段目5段目のトマトの収穫が大変になるため)
※11月23日(金)に誘引をしました。写真はまた今度アップします。
このブログを読んでくださる方の中には、新規就農に興味がある企業や個人の方がいらっしゃると思います。
何を隠そう(隠していませんが)渡辺は入社したばかり&前職は全くの別分野の企業&非農家出身という農業ド初心者です。
静岡アグリビジネス研究所のDトレイ栽培法は、農業への新規参入の方でも失敗なく就農できることを売りにしていますので、農業素人の私がこの5号の管理をする様子をブログでお伝えして、少しでも皆さんのお役にたてればと思います!
なので、渡辺のブログは専門用語はなるべく少なめに誰でもわかりやすいブログを目指します。。。
ということで、今後5号ハウスの様子は【初心者奮闘記録】としてブログにアップしていきますので、お楽しみに!(?)
皆さんよろしくお願いいたします。
渡辺でした。
0コメント