カメ飼育中です
こんにちは、病害虫担当の石原です。
弊社ではトマトの害虫であるコナジラミやアザミウマ対策として天敵のタバコカスミカメ(通称カメちゃん)を導入しています。 農林技術研究所の実証試験としてカメを放飼するようになってから3年が経ちましたが 、現在は同所から分譲していただいた”静岡県産”のカメを増やして利用しています。
こちらがカメちゃんを増殖しているところです。
カメはコナジラミなどを捕食しますが、このようにクレオメやゴマなどの植物だけでも増殖ができます。今は気温が下がったので少し減りましたが、気温が高い時にはクレオメ1株あたり300~400頭まで増えていました。すごいですね。通常、天敵の増殖には専門的な技術や施設などが必要となってきますが、カメはハウスでもある程度は増殖が可能なのでとてもありがたいです。ただ、これから初めての冬越えがやってくるので、寒さが苦手なカメをどうやって維持していくかが課題です。
現在2次育苗中のトマトにもこのカメちゃんが放飼されています。放飼方法は簡単で、移植前のセルトレイに植えられたトマトの上で、だいたい1株あたり0.5頭くらいになるようにクレオメの枝をはたいてカメを落とします。カメを増殖しているクレオメが植えてあるハウスと同じハウスで2次育苗も行っているので、自然とカメがトマト苗に移動することもありますが、カメはトマトよりもクレオメの方が好きなのであまり分散はしません。人の手ではたいて落とす方が確実にまんべんなく放飼できます。
冬はすぐそこまで来ていますが、まだもう少しコナジラミに注意しなければいけない日々が続きます。カメちゃんよろしくね。
0コメント