夏期のメロン栽培を開始

   静岡県では、従来夏場にトマトを作るのは暑くて無理だというのが常識だったのですが、静岡県の消費者に夏でも静岡県産のトマトをお届けしたい、というスーパー田子重さんの熱意にほだされて、会社設立時(2009年)からトマトを周年栽培してきました。一般的な農家では、夏の昼間を高校野球を見ながらあるいは昼寝をして過ごしています。その夏の高校野球も朝晩にしか試合が行われないほど、暑さが増しています。弊社でも、当初から夏のトマト栽培には苦戦していましたが、7月29日付のブログで紹介があったように、ここ数年の気温上昇はすさまじく、もはや外部遮光をしても外気導入をしても、トマトが栽培できる状況にはありません。そこで、弊社でも夏のトマト栽培(9月~11月出荷)をあきらめ、代替作物としてメロンの栽培を始めました。

 これまで弊社では、不十分な暖房設備の8号温室に4月以降定植し、7月の新盆、8月の旧盆時期を狙ってメロン栽培していましたが、今年は5号の3~6区画(トマトでは1区画600株栽培。1区画は160㎡)で、各400株を栽培しています。品種は青肉(ソナタ系)200株、赤肉(妃盛夏系)の各200株です。

 8号は3室に別れており、8-1号が160㎡、8-2号が130㎡、8-3号が100㎡という変則な形の温室です。7、8月お盆用のメロンは、すべて青肉系のメロンを各区画で栽培しましたが、夏用のメロンは、8-1号、8-3号で青肉、赤肉を半分ずつ栽培しています。

以下、各区画の8月11日現在の栽培状況を写真でお伝えします。

5-3号:6月13日播種。7月17日~21日交配。9月10日~14日収穫予定

↑5-3号栽培状況。 果実は肥大し、ネットがきれいに発生しています。

↑5-3号 ネット状況(交配25日後)


5-4号:6月23日播種。8月1日~3日交配。9月25日~27日収穫予定。

↑5-4号生育状況

 ↑5-4号  開花11日目でネットがお尻から全体に出てきました。


8⁻1号:6月26日播種。8月7日~9日交配。10月1日~10月3日収穫予定。

↑8-1号栽培状況 雌花(子房)が肥大を始めている。
8/12&13:着果果実を1個に選定しました。


5-5号:7月11日播種。8月21日~25日交配予定。10月15日~19日収穫予定。

↑5-5号 栽培状況

↑5-5号 もう10日も経たないうちに雌花が開花します。黄色い花は雄花です。


8⁻3号:7月14日播種。8月26日~30日交配予定。10月20日~24日収穫予定。

8-3号の栽培状況。すくすくと育っています。


5-6号:7月22日播種。9月4日~9月8日交配予定。10月29日~11月2日収穫予定。

5-6号栽培状況 苗の様子。本葉4枚目が展開中。


9月半ばより順次収穫となりますので、楽しみにお待ちください。 糠谷 明

(株)静岡アグリビジネス研究所

農業をサイエンスに "Dトレイ栽培"で安定収入と週休2日を実現