師走!!

皆さんこんにちは。渡辺です。

12月も三分の一が終わりましたが、大掃除はすすんでいらっしゃいますか?

私は今年思い切っていらない服を片付けようと思い立ちタンスの前に立ったのですが、

「この先もう着ないだろうけどかわいくて捨てられない服」がすごく多くて片付けきることができませんでした。なのに冬服が無くて困っています。


さて、最近の静岡アグリですが、収穫期の区画が多く、安定して出荷ができている状況です。ただ、そのうちの1区画(5号東)は今月いっぱいで収穫を終える予定なので1月は収量が少し落ち着くかな??

9月からわりと雨やくもりが多く結実しなかったり糖度の上がりが少し悪かったりしているのが少し残念なところ。もうすぐ収穫の終わる5号東は糖度6後半あるのに対して半月強定植が遅い5号西は糖度5高くてて6くらいしかありません。それでも一般流通しているトマトよりは糖度が高いのですが、やはり試食してみると少し味がないなぁと感じます。

今年は梅雨も長く全体的に日射不足に感じましたが来年はどうなることやら。。。


12月といえばハウスの暖房をされるところも多いですよね。

静岡アグリでは夜間の転流の抑制・促進を考えて温度調節をしたり、トマトの結露を防ぐため早朝加温の温度を段階的に設定したりと様々な工夫をしています。

また改めてブログでも暖房について書きたいなと思うのですが、今回はこの辺りで失礼します。




おまけ

静岡農林大学校から2ヶ月間の先進農業研修に来ていた佐野くんも今日が最後の研修です。

昨日はランチにみんなでカレーやさんに行って送別会をしました。

朝夕の調査も1人で任せられるくらいとても成長しました。

来年からは新社会人。ファイトー(^o^)ツ



自分が新卒だった頃を思い出せない渡辺でした。


(株)静岡アグリビジネス研究所

農業をサイエンスに "Dトレイ栽培"で安定収入と週休2日を実現